Archive for the ‘河久唐戸店情報’ Category
韓国語の案内です。
페이지의 처음으로 가기
마음에 드시면, 이 페이지를 인쇄! 해당 가게에 가지고 가서 보여 주세요.
카와쿠 카라토텐 河久 唐戸店
복어회를 올린 돈부리
ふぐさしぶっけか丼
880円
복어회를 밥위에 올려, 장과 등자과즙을 섞은 폰스
로 조리한 요리. 외국인들에게 큰 인기를 얻고 있는
메뉴임.
가게명 카와쿠 카라토텐 河久 唐戸店
찾아 가기 시모노세키역에서도보25분
「역」→버스(7분)→「가라토」정류소
「下関」駅から徒歩(25分)
「下関駅」→バスで7分→「唐戸」バス停
영업시간 10:00-20:00
(화요일은10:00-18:00)
10:00-20:00
(火のみ10:00-18:00)
정기휴무 연말연시 年末年始のみ
주소 下関市唐戸町5−1 カモンワーフ 横下関市唐戸町5−1 カモンワーフ 横
전화번호 083-235-4129 083-235-4129
신용카드 현금 現金(円)のみ
흡연 금연 禁煙
웹주소 http://www.kawaku.com/karatoten.html http://www.kawaku.com/karatoten.html
지도 구글맵으로 보기
ふぅーふぅ
先日からお店でふぐチリ鍋をお出ししている。
一人前が1,480円で、チリ鍋を食べ終わったお客様に、その鍋で雑炊もお造りさせて頂いている。
先週末、大阪からお越し頂いた老夫婦はふぐ刺しとフグチリ鍋をお召し上がり頂いた。
夫々が一人前ずつを注文頂き、フグチリ鍋が1,480円、ふぐ刺しが980円なので合計で2,460円のご会計となった。
お会計の時に「私達は年配はこのくらいの量が丁度いいのよ」
「色々とフグ料理を食べる店を探したけど、どこもフルコースだったので困っていたらタクシーの運転手さんが教えてくれたのよ」
対応は我が社で一番若い武政君がしてくれて、上記の話しは後の報告で教えてくれた。
鍋は心も温かくしてくれる。
武ちゃん。ご苦労様、ありがとう。
少し動きまんねん。
近々の予定でユーストリーム http://www.ustream.tv/ を始める準備をしています。
最近、動画で何かを伝えることの素晴らしさを感じていて、手始めはhttp://fukusashi.comで配信している動画にふくの美味しい食べ方のお料理教室をしようと思います。
美味しいふぐ刺しの食べ方や、ちり鍋の食べ方のコツを披露したいと思います。他にもふぐ料理満載で企画します。
そして、ユーストリームでライブ配信しながら、ツイッターで情報交換をして韓国や中国を中心に美味しさの輪を広げようと考えています。
ひれ酒を片手に放送できれば、ツイッターでフォローして下さいね。
秋の夜長に、、白玉の
白玉の歯にしみとおる秋の夜の酒は静かに飲むべかりけり
若山牧水
フグのひれ酒とマフグの刺身をセットにして1,000円で飲んで頂くメニューを今週からスタートします。唐戸にお立ち寄りの節は是非一献。
若山牧水は昭和の歌人で凄い酒豪だったとで、享年42歳で病死するのだが、酒で肝硬変が原因。
その牧水が8月に死んだのだが、毎日一升の酒を飲んでいて、アルコール漬けになって死んだ。その亡骸は死後一週間を経っても腐敗しなかったらしい。
お酒は二十歳になってから。
ポークチャップとふぐラー
学生時代から下関の割烹旅館に出入りをさせて頂いていた。
今はもう無いけれど、下関市の阿弥陀寺町(あみだじちょう)と言えばフグ料理のメッカで超有名高級割烹が軒をつらねていた。
現存する割烹旅館は「お富み」だけで、この30年で消えて無くなったのが惜しい。
その隆盛を誇っていた昭和40年代に私は「割烹 中島旅館」の大将に可愛がってもらった。
大将と私は下関の総鎮守「亀山八幡宮」の氏子の会で知り合い、高校生なのにお酒の飲み方から教わった。
当時の私は学校の帰りに良く旅館に寄り道していて、タイミングが合うと調理人が賄いの食事を食べさせてくれた。お返しに調理場でお酒の燗をつけたりしていた。
その賄いで調理人の恵介さんから教えてもらったのがこの「ポークチャップ」
薄引きの豚肉を油でけって、コショウで味を整え火が通った頃合いをみてケチャップをかけて、更に炒める。あまり炒めすぎないのがコツで、夏場の食欲が無い頃に食べると結構いける料理だ。先日、唐戸店のまかないで社員に造ってあげた。キャベツの上に「ふぐラー」をかけて出来上がった。
皆で食べて、ニコニコ笑った。
美味しかった!
ふぐラーをお店で試食用にお出ししている。沢山のお客様が喜んで使用して頂いている。
先日来られた若者が、ふぐ刺しぶっかけ丼に「ふぐラー」を写真の様にかけて食べていた。
見るからに旨そうで、臨席のお客さんが真似てふぐラーをぶっかけ丼にかけて食べていた。
2人の会話は弾んでいた。人間は美味しい物を食べるとつい笑う。
見知らぬ2人がニコヤかに笑っていた。
早速私も真似をした。思わず笑った。
ふぐ刺しを食す
この時期に美味しいフグが「マフグ」という山口県近海で獲れるフグだ。
このマフグは皮は食べられないので、この皿ではトラフグの皮を使用している。
一皿 680円で食べで頂いている。「んー、最高」と淑女も殿方もおっしゃられている。
マフグは皮に微毒があり、食べるとたまに「鉄砲刺身」になる。
だがご安心あれ。ふぐ処理師の免許皆伝が調理している。
身近にはフグで当たった人も、宝くじが当たった人も皆無だ。
ふぐ串丼とはいかに
先日、ふぐ天丼の替わりに「ふぐ串フライ」を丼の上にのせて
「フグ串丼」
を造ってメニューに加えた。「フグ串丼」600円。
いつまでも口の中でサクサクしてとてもご好評を頂いている。
興味のお方は是非所望されたし。
門司港レトロの潮風号
ブログの運営をお手伝い頂いている関門テレビで、門司港レトロで運行している潮風号を取材している。
正式な名称は 門司港レトロ観光トロッコ列車「潮風号」
昨年の秋からから運行を始めていて凄い人気だった。昨年の11月から今年の2月までは冬休みをしていたが
いよいよ3月13日から今年の運行を始めた。
http://kanmon.tv/event/retroline.html
潮風号の案内を見ると以下が紹介されている。
「潮風号」には、10月25日(日)までに、18万人を超えるお客様にご乗車いただいており、平成22年は、1日あたりの定期運行本数を今年の1日13往復26便から、14往復28便に増便します。また、定期運行の開始日も3月13日(土)から運行を開始しています。
1.平成22年3月13日~平成22年11月30日の運行
(1)定期ダイヤによる運行
①運行日 平成22年3月13日~11月30日の土・日・祝日
ただし、3月20日~4月4日、4月29日~5月9日、
7月17日~8月31日、9月23日~9月26日、11月20日~11月23日は
毎日運行します。
年間132日
②普通運賃 大人300円 小児150円
旅程は2㌔だけれどたても楽しい。画面を覗いて頂ければ風景が楽しめる。
門司港レトロまでは河久の唐戸店から渡船で約5分。関門海峡の旅情と潮騒をお楽しみ頂きたい。
いよいよ春だ。是非一度おこし下さい。
ペンギン村オープン
待ちに待った下関市にある水族館「海響館(かいきょうかん)」のペンギン村が3月1日にオープンした。
約2年近くの時間を準備に費やした。
毎日新聞からの転載
下関市の水族館「海響館」の新施設「ペンギン村」が1日、オープンした。新名所として期待が懸かるほか、南米チリの国立動物園と協力して絶滅危惧(きぐ)種、フンボルトペンギンの保全にも取り組む。オープン式典には下関滞在中の先月27日、母国で大地震があったチリの動物園長も出席。「手を携えよう」と誓い合った。
1日は午前9時半開館。待ちわびた来場者が開館前から訪れ、出足好調をうかがわせた。「週末、春休みへ向けて尻上がりに増えてほしい」と海響館の和田政士・展示部長。
ペンギン村は国内有数のペンギン5種、138羽を飼育。キングペンギンなど4種を展示する「亜南極ゾーン」の水槽は世界一の水深6メートルを誇る。「温帯ゾーン」はフンボルトペンギンの重要繁殖地、チリのアルガロボ島を模し、チリ国立サンティアゴ・メトロポリタン公園付属動物園からフンボルトペンギンの「生息域外重要繁殖地」指定も受けた。
式典に出席した同園のマウリシオ・ファブリーオッティ園長(38)は下関入りした27日、チリ大地震の一報を受けた。家族は無事で、動物園のスタッフ、施設にも大きな被害はなかったが、心配を抱えての滞在だった。
それでも式典出席までのスケジュールをすべて行い、ペンギン村との協力協定調印に立ち会った。「地震は残念だが私は国のために来ている。責任を全うする」と園長。同行のギジェルモ・クビロストレス動物福祉・行動課長(36)も「私にとって式典出席と協力協定の調印は、それだけ大事なことだった」と気丈に話した。
式典には「ペンギン村」の命名者、山陽小野田市立高千帆小学校5年の槇野彩香さん(11)も出席。施設を初めて見て「すごい。ペンギンが大好きなのでうれしい」と目を輝かせていた。【取違剛】
かつて、下関市の長府に有った下関水族館もペンギン村が有り、私も小学生の頃は良く行っていた。
ただ可愛かったけど、とても臭かったのも思い出に残る。
春休みには沢山の子供達に来て頂きたい。
海響館は河久の唐戸店の直ぐ側に有り、お出かけの際は是非お越し下さい。